夜食・間食はなぜ歯にわるい? 虫歯のリスクとの関係|御殿山おとなこども歯科・矯正歯科

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ
2025/10/04
虫歯

夜食・間食はなぜ歯にわるい? 虫歯のリスクとの関係

こんにちは。 御殿山おとなこども歯科・矯正歯科 院長の川本です。

みなさんは夜に小腹がすいて、ついお菓子や夜食を食べてしまうことはありませんか?🍫🍜
実は夜食や間食は、むし歯になりやすい大きな原因のひとつなんです。

虫歯の原因は「食べものに含まれる糖」と「口の中にいる細菌」
食事のあと、細菌は糖を分解して酸を出し、その酸が歯を溶かしてしまいます
普段は唾液がその酸を中和してくれてますが、夜は寝ている間に唾液の分泌が減るため、酸の影響を受けやすくなるんです。

そのため、
・夜食後そのまま寝てしまう
・間食が多くてお口の中が休まる時間がない

このような習慣があると、むし歯や歯周病のリスクがぐんと高まります⚡


🦷予防のポイント🦷

・間食したら、必ず歯みがきをしてから寝る!
・間食はダラダラ食べず、時間を決める
・キシリトール入りのガムなども活用する

ちょっとした工夫で、お口の健康は守ることができます😊