電動ブラシと普通の歯ブラシ、どっちがいいの?|御殿山おとなこども歯科・矯正歯科

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ
2025/07/28
その他

電動ブラシと普通の歯ブラシ、どっちがいいの?

こんにちは。 御殿山おとなこども歯科・矯正歯科 院長の川本です。

最近では電動歯ブラシを使う方が増えてきています。
スイッチを押すだけで磨ける便利さは魅力的ですよね。では普通の歯ブラシと比べてどちらがいいでしょうか?

電動歯ブラシの特徴
電動歯ブラシは便利で、歯と歯の間にしっかり毛先が届いていたような感覚になることがありますよね。
「これしっかり磨けたかな?」と感じることも多いですが、実際には歯と歯の間に残っている汚れが完全に取れているわけではないこともあります。
特に、電動歯ブラシような機械に頼っていると、磨けた感覚があっても実際には磨き残しが出やすいことがあります。

🚫電動歯ブラシを使う際の注意点🚫

・毛先の角度を45度程度にして、歯と歯の間に毛先を意識的にあてる。
・電動のスピードに頼りすぎず、手を少し動かして歯と歯の間を丁寧にケアする。


普通の歯ブラシの特徴
普通の歯ブラシは自分でコントロールできるので、細かい場所までしっかり磨きやすいのがメリットです!
歯並びに合わせて毛先を細かく動かせば、電動歯ブラシに負けない清掃力を発揮します!
価格や持ち運びのしやすさも魅力的で、旅行先や職場でも使いやすいですね😊

結論:普通の歯ブラシで十分!
電動歯ブラシも便利ですが、正しい磨き方を身につければ、普通の歯ブラシで十分きれいに磨けます!
特に歯と歯の間や歯ぐきとの境目を意識して磨く事が大切です。
当院でも、一人ひとりの歯並びに合った磨き方をお伝えしていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

🦷院長からひとこと🦷
道具も大事ですが、磨き方が一番大切です!
普通の歯ブラシでも正しく磨けが十分に予防できますよ。
電動歯ブラシを使うときは角度を意識してみてくださいね😊